色々とブログを拝見していると、
家計管理をしっかりやっている人が多くてびっくりします。
家計といえば単なる家の収支のやりくりと思われがちですが、
家庭の収支管理は、企業の収支管理に一部通ずると思っています。
なぜなら、無駄、無理、ムラを省く考えそのものが、
コスト削減に繋がるからです。
え?
また、大それた事を・・(゜◇゜)
と思われるかもしれません。
ですが・・
家庭の収入源は給料。
企業の収入源はモノ、サービスなどの販売収入。
両者には大きな溝はありますが、
それぞれの決まった収入には違いが無い。
そして、
その得られた収入源をもとに、
支出を考えていく事になる。
家庭なら、
食費、教育費、光熱費、貯蓄、生活費用全般など・・
企業なら、
設備投資、人件費、維持費、新規事業、買い付け費用など・・
そこで本題です。
ここからは妄想なので、聞き流してくださいね(; ̄ー ̄A
家庭の節約(コスト意識)も企業に通じるところがあるのでは?
こまごまとした節約は逆にマイナスかもしれませんが、
今まで考えた事もないようなアイデアがでるかも・・?
専門家(企業のプロ集団)による見立てと、素人による独創的な発想・・
両者のコラボが新しい
コスト削減のアイデアに繋がるかもですね。
そうなれば、社会貢献でもある雇用維持の費用の捻出も・・?
企業にとってリストラは一番手軽で効果の大きい
コスト削減方法ですが、
なるべく違った所のコストの見直しを最大限に考えてから・・
最後の手段として検討してもらいたい。
そして、もともとの土台となる
収益改善のプロセスを
並行していければ・・・。
あくまで理想です。
でも一般家庭のアイデアも
どう化けるか分からない・・
家計を担う主婦や主人は・・
ある意味家庭という企業(?)
の
経営者なんですからね( ̄▽ ̄)b
スポンサーサイト
家庭の収入源は給料。
企業の収入源はモノ、サービスなどの販売収入。
両者には大きな溝はありますが、
それぞれの決まった収入には違いが無い。
そして、
その得られた収入源をもとに、
支出を考えていく事になる。
家庭なら、
食費、教育費、光熱費、貯蓄、生活費用全般など・・
企業なら、
設備投資、人件費、維持費、新規事業、買い付け費用など・・
そこで本題です。
ここからは妄想なので、聞き流してくださいね(; ̄ー ̄A
家庭の節約(コスト意識)も企業に通じるところがあるのでは?
こまごまとした節約は逆にマイナスかもしれませんが、
今まで考えた事もないようなアイデアがでるかも・・?
専門家(企業のプロ集団)による見立てと、素人による独創的な発想・・
両者のコラボが新しい
コスト削減のアイデアに繋がるかもですね。
そうなれば、社会貢献でもある雇用維持の費用の捻出も・・?
企業にとってリストラは一番手軽で効果の大きい
コスト削減方法ですが、
なるべく違った所のコストの見直しを最大限に考えてから・・
最後の手段として検討してもらいたい。
そして、もともとの土台となる
収益改善のプロセスを
並行していければ・・・。
あくまで理想です。
でも一般家庭のアイデアも
どう化けるか分からない・・
家計を担う主婦や主人は・・
ある意味家庭という企業(?)
の
経営者なんですからね( ̄▽ ̄)b
スポンサーサイト
是非とも応援クリックをお願いします<(_ _)>
【スポンサードリンク】